人気ブログランキング | 話題のタグを見る

このあと大雨に降られました。

このあと大雨に降られました。_f0067724_00255323.jpg

2017年6月5日(月)

・白石ちえこ写真展「鹿渡り」、ART SPACE 繭
偶然、凍った湖を渡る鹿の行列を見てから道東に通うようになったとのこと。冬の季節は曇りがちな空に加えて平野が雪で白くなっているために不思議な光線状態らしい。モノクロで和紙っぽいペーパーがその状況にうまく合っている。鹿を追いながら動物写真になっておらず、どこか違う世界を見ているようだ。

・百々俊二写真展「日本海」、銀座ニコンサロン
まず驚かされるのは展示されている写真が三脚を据えて8×10で撮られたものであるということ。点数も多い。そのフットワーク感は35mm一眼レフで撮られたかのようだ。列車内から外を撮ったものもある。しかし作者は写真集のあとがきにこんなふうに記している。「ファインダーをのぞくと、そっくり逆立ちした、もうひとつの現場に対面するとき、見られるのを待っていたかのように開かれていて、私が送る視線と触れ合い視線を押し返し、引き込む往復運動が成立する。見ることで目が思考することになる。見つづけるうちに、ふつふつとことばが発酵しはじめる。ピントグラスの大きさと、それを三脚で固定する不便さが重要なのだ。プリントのシャープネスやアオリの装置も二次的産物だ。フィルム現像を経てモノクロームプリントの濃淡、光の明暗までも想像しながらファインダーを見ている。」十分に考え、判断されてからシャッターが切られているのだ。

・多々良栄里写真展「瞳の奥」、ギャラリー蒼穹舎
日常のモノクロスナップ。8×10の緻密な写真を見た後のせいか、35mmの粒子の粗さやピントが気になった。

・西岡広聡写真展「Watchman」、Place M
夜の街をモノクロで撮影。夜=闇ではなく、街灯に照らされた、昼間とは異なった光線が建物をフラットにしている。人影もなく、かといってモノが浮かび上がるというわけでもなく、どこか作り物めいた世界が見られた。プリントもきれいだったが、タイトルとかキャプションが自分の受けた印象からすると軽いと思えたのが残念。

・市川哲男「Zipangu Ⅱ」、Place Mミニギャラリー
路上スナップ。モノクロ。たぶん多くはノーファインダーの撮影だと思えるが、そのためほとんど水平は出ておらず、見るというよりも通り過ぎるという感じを受けた。

・北島敬三「UNTITLED RECORDS Vol.11」展、photographers' gallery
引き続き東北大地震の被災地と、街の中心から少し外れた特徴のない建物と場所を撮影した作品。できるだけ写真に写っているものだけからすると、被災地よりも特徴のない建物の写真のほうが気になる。瓦礫が現代アートの作品に見えなくもないのに対して、建物は伝えるものがないという無意味さがジワリときて恐ろしくなるときもある。


ギャラリーの後、Y's Roadでロードバイクや備品を眺めてため息をつき、新宿三丁目付近の路地でビル裏の寂れ具合を鑑賞していたら、急に雨が降ってきた。地下道に逃れて天気予報図を見ると、川崎方面から新宿、練馬にかけて細く真っ赤になっている。何だいこれは、というくらいピンポイントで豪雨だった。






   




by pprivateeye | 2017-06-12 00:50

写真について、極私的な、 あれやこれや


by pprivateeye